子連れ旅行情報サイト「おやこんぱす」をご覧いただき、ありがとうございます。
当サイトの最大の特徴である「おやこんぱす評価」は、大手予約サイトの星評価や口コミの平均点だけでは決して分からない、「本当に、この宿は私たちの家族にとって安心して楽しめる場所なのか?」という親御さんの切実な疑問に、まっすぐお答えするために生まれました。
このページでは、私たちの評価スコアがどのような考え方と基準に基づいて算出されているのか、そのすべてを公開します。
2つの評価軸:「ベビー安心度」と「キッズ満足度」
「未就学児」と一括りに言っても、0歳の赤ちゃんと5歳の子供では、宿に求めるものは全く異なります。
そこで「おやこんぱす」では、お子様の年齢に合わせて最適な宿選びができるよう、2つの異なる評価軸を設けています。
ベビー安心度スコア(主に0歳〜2歳向け)
ねんね期・はいはい期の赤ちゃんとの初めての旅行でも、親御さんが心から安心できるか、という視点を最重要視した評価です。
「安全性」「衛生面」「親の負担軽減」に関する項目の評価ウェイトを高く設定しています。
キッズ満足度スコア(主に3歳〜6歳向け)
好奇心旺盛で、活発に動き回るようになったお子様が、飽きずに目一杯楽しめるか、という視点を重視した評価です。
「遊びの充実度」「食事の楽しさ」「子供自身の快適性」に関する項目の評価ウェイトを高く設定しています。
評価スコア算出の5ステップ
当サイトの評価スコアは、運営者の個人的な感想だけで決まるものではありません。
以下の5つのステップを経て、客観的かつ公平に算出されています。
ステップ1:客観的な「事実」の収集
まず、各ホテルについて「貸切風呂:あり」「ベビーベッド:要問合せ」といった客観的な「事実」のデータを、公式サイトや各予約サイトから徹底的に収集します。
ステップ2:事実の「点数化」
収集した「事実」を、サイト独自の基準に基づいて点数化します。
例えば、「手作り離乳食あり」は3点、「市販品あり」は2点、「要問合せ」は1点、「なし」は0点、というように明確なルールを定めています。
ステップ3:項目の「重み付け」
次に、各項目に「ベビー重み」「キッズ重み」という重要度を掛け合わせます。
例えば、「ベビーベッド」はベビー評価では非常に重要(重み:5)ですが、キッズ評価ではほぼ不要(重み:0)です。
この重み付けこそが、「おやこんぱす」の評価思想の核となります。
ステップ4:運営者による「最終調整点」の加算
客観データだけでは測れない、「おもてなしの心」や「隠れた懸念点」を評価に反映させるため、運営者自身が口コミや補足情報を読み解き、最終的な調整点(最大±10点)を加減算します。
この調整点の理由は、各ホテルページの「評価の総括コメント」に必ず明記します。
ステップ5:「100点満点」への正規化
上記で計算されたスコアを、最終的に100点満点になるように換算し、皆さまにご覧いただく最終的な評価点が決定します。
主な評価項目
具体的に、どのような項目を評価しているのか、その一部をご紹介します。
| カテゴリ | 主な評価項目 | ベビー評価での視点 | キッズ評価での視点 | 
| A. 安全性 | 家具の角の処理、窓の安全対策、部屋の清掃度 | つかまり立ち時の転倒や誤飲を防ぐ、生命に関わる最重要項目として評価。 | ある程度の危険察知はできるが、それでも安全な環境は必須として評価。 | 
|---|---|---|---|
| B. 食事 | 離乳食の提供、アレルギー対応、ベビーチェア | 旅の荷物を減らし、親の負担を劇的に軽減する最重要項目として評価。 | 自分で食べられるようになるため重要度は下がるが、アレルギー対応は引き続き重視。 | 
| C. お風呂 | 貸切風呂、赤ちゃん用備品、温泉の温度 | 周囲に気兼ねなく入浴できるか、赤ちゃんの肌に優しいかは満足度に直結するため最重要視。 | 家族で楽しめる貸切風呂は高評価だが、ベビーほどの必須項目ではないと判断。 | 
| D. 睡眠 | ベビーベッド、ベッドガード、防音性 | 赤ちゃんの安全な睡眠場所の確保と、夜泣きへの配慮(防音性)を最重要視。 | 添い寝が増えるためベッドガードの重要性が増す。防音性も引き続き重視。 | 
| E. サービス | 緊急時施設の近さ、キャンセルポリシー、キッズスペース | 子供の急な発熱への備え(病院、薬局)と予約のしやすさを最重要視。 | 緊急時施設に加え、子供が楽しめるキッズスペースなどの付加価値を高く評価。 | 
評価の公平性について
当サイトは、アフィリエイトプログラムに参加しており、サイト経由の予約に応じて収益を得ることがあります。
しかし、アフィリエイト収益の有無や金額が、当サイトの評価スコアや掲載順位に影響を与えることは一切ありません。
私たちの唯一の目的は、「読者である親御さんにとって、最も誠実で、最も信頼できる情報を提供すること」です。
この評価システムが、あなたの家族にとって最高の旅の「羅針盤(コンパス)」となることを、心から願っています。
より詳細な評価理由が知りたい方はお気軽にお問い合わせください。